zabeblogのブログ

4度の流・死産の末、離婚したバツ2女の日常

【必読すべし!】死産におけるお金のアレコレ〜火葬代編〜

前置き

命を懸けて魂の抜けた子どもを産む、という、神も仏もないような状況であれば、慈母なら誰しも泣き狂うのは至極当然のこと。

だけど、そうしてわな泣いて泣き伏している間にも、時間は無常にもあれよあれよと過ぎて行き、あっという間に退院の手続きだの、火葬の手続きだのが始まって。

「あー、そうそう、手続きね、手続きしなきゃ。」

なんて思いましても、然るに頭の中身は相も変わらず、悲しみ、不安、後悔、絶望、恨み、嫉妬、希死念慮等等が跋扈しており。

ずっと悪夢から目覚められないものだから、現実的な話を考える余裕はなく。

よって、手続きカンケーはついつい人任せにしてしまいがち。

けれど、聴いた話によれば、何もわからん身内に任せたせいで、葬式代やら火葬代やらで総額100万円以上をもふんだくられた人もいるようで・・・。
(一般的に死産の場合、葬式は挙げない方が多いです。私もそう。)

そこで、3度死産を経験している私が、憂き目にあった方々の泣き面に蜂が寄って来ぬよう、「死産にかかる金額」についてを書き残しておこうと思う。

こういったデリケートな事は、経験者くらいにしかわかりませんので、是非参考にしてくださいませ。

では、まずは、火葬代について。

〜火葬代〜

1度目の火葬代がこちら。



3,500円

で、2度目はというと。

どこも1度目と変わらぬくらいの料金だろうと見積もっていたのだけれど。

(領収書をなくした為、画像なし)

なんと30,000円(もうちょっと高かったかも)

桁が違う・・・。

「公営斎場」と「民営斎場」のお値段


これはそもやどういうことかと申しますと、「公営」の斎場を利用するか、「民営」の斎場を利用するか、で値段が大きく変わるのです。

つまり、「公営」の斎場での火葬代は安いが、「民営」の斎場での火葬代は高くなってしまう。

(↓に詳しく書いているのでみてみて)


(ちなみに「公営」の斎場でも、市民以外が利用する場合には、高くなってしまうので注意が必要)

仙台市の公営斎場の利用料はこんな感じ

(※「公営斎場」でも地域によって値段にバラツキがあります。)

「公営斎場」と「民営斎場」の違い

しかも、「公営斎場」にしろ「民営斎場」しろ、内容は全く変わらない。

「公営斎場」「民営斎場」も、ただ家族で子にお焼香をあげ、見送るのみ。

値段が高いからといって、わざわざ坊主がポコポコ木魚を叩きに来てくれることはない。

だったら、「公営」の斎場で安く火葬してもらい、立派な位牌を買ってあげた方が絶対に良い。と思う。

というわけで、私的には「公営」の斎場で火葬してもらうことをお勧め致します。


もしこのブログを読み、「公営斎場」を希望する方は、恐らくお住まいの市のHPに、その市の「公営斎場」の情報が載っていると思いますので、是非確認してみてください。




追伸。

ここに調べに来られた皆様方には、心よりお悔やみ申し上げます。

確かに今は辛いかと思いますが、日が経てば、嫌でも心に光が降りてまいります。

ですので、今はゆっくりと静養し、好きなものを見たり、好きなものを食べるなどして、養生につとめてくださいませ。

また、貴方の笑顔は子の御霊を喜ばせます故、笑えるようになりましたらば、どうぞ沢山笑ってくださいませ。


zabeblog.hatenablog.com